もうええて。
「女子鉄」と称するアカウントを近年よく見ます。
簡単に言えば「女性の鉄道趣味アカウントになりきっている人物」なんですが、女子に対する解像度が低すぎて、「露骨に男がやってる女のふりしたアカウント」となっている人が跡を絶ちません。
その特徴は何かを言語化してみることにしました。
女子鉄は女子と言わない
もう大前提。私のフォロワーの中にも何名かいらっしゃいますが、皆さん女子鉄なんてワード使ってない。
「女子鉄」と名乗っても当人にとってそれがプラスになることがないからです。
名乗って何かしらのメリットがあるから名乗るんですよね。
例えば、今のところ久野友美さんは唯一「女子鉄」と名乗っている正真正銘の女性の方ですが、名乗ることで自分のブランディングを確立している。要はビジネスになるからそう名乗っています。
また下手に名乗ると、わらわらとおじがDMで寄ってきます。
私も一時期女子鉄のアカウント(別女性の方)を管理していたことがありますが、しつこかったり下ネタ振ってきたりと色々キツかった記憶があります。
<参考リンク>
何故女子鉄になるのか?
手っ取り早く承認欲求とフォロワーを集められる、要はチヤホヤしてもらえるからです。
昨日女子鉄を名乗ったアカウントがこのポストを投稿したところ、400RP・2500いいねを獲得しています。
フォロワーが1200増えたとのことなので、まさに効果覿面といえます。
彼らにとっては有名な撮り鉄=フォロワー数の図式なので、女子鉄を名乗ることでフォロワーを獲得する旨味があります。
コメントを残す