Wikipediaにもいた「号系統警察」のメモ

大阪シティバスの系統名は「〇号系統」と言いますが、”号”を外して慣用句的に「〇系統」と呼ばれる方もみられます。

正直、路線区別の為のものなので、号があろうがなかろうが普通の人にはどっちでもいいんですが、何故か鬼の首を取ったようにケンカ腰で指摘してくる「号系統警察」がいらっしゃるようです。

Wikipediaでも同一人物らしき人がいて、更にここでも荒らし行為で揉めてたので、参考程度にメモしておきます。

利用者‐会話:119.24.204.198

大阪市電の各ページにおいても「号系統である」という改名提案を行ったものの受理されず、全て差し戻されていました。何たる執念…

…というか、今一つ何が悪いのかがよくわかっておらず、彼には難しすぎたようです。

 

 

そもそも、~警察というアカウントは色々あります。有名なのは「サイゼリヤ警察」でしょうか。

~警察をするには、愛とユーモア、リスペクト精神がいる。そしてそれを行動に移す必要がある。

その辺への配慮がまるで見られないんです。

 

ちなみに

「大阪市電は〇系統ではなく〇号系統」という主張自体は確かに正しいようで、運輸省鉄道監督局が出してい当時の資料でも「16号系統」とはっきり書かれています。

…しかし、心情的には全く汲む気が起きないというか、あらゆる方向にケンカを売っている人物なので、もし号系統の主張を通したいのであれば

・ご自身で難しい話を解決するか
・私と融和する方向性を取るか

どちらかにしてくださいね。

 

 

関連リンク

ブログをやめた人を見るのが悲しい

TikTokはユーザーを盗聴している?

プロフィール

執筆者:207

鉄道Webサイト運営20年目。
現在Osaka-Subway.comを含む4サイトと付随する動画媒体を運営中。

鉄道サイト運営のノウハウから、サイトとは全く関連性がない
ようなことまであれこれ書いていきます。

Xはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です