【解決?】AivisSpeechで「音声合成エンジンの起動に失敗しました」と何度も出る

やってみたことは以下

 

・1.0.0のzipファイルを起動
・1.0.0のexeファイルを起動
・1.1.0のzipファイルを起動
・1.1.0のexeファイルを起動
・ダメだった時、逐一再起動
・常時3GBのメモリが必要らしいので、メモリを4GB開けて起動→ダメ
Microsoft Visual C++のインストール

エラーログファイルは以下の場所。

Windows: C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\AivisSpeech\logs

 

このログをchatGPTに読み込ませたところ、以下の理由でダメとのこと。

問題の主なポイント
ImportError: DLL load failed

onnxruntime_pybind11_state というモジュールの読み込み時に DLL がロードできなかったことが原因です。このエラーは、次の理由で発生することがあります:

・必要な依存関係(DLL ファイル)が不足している。
・インストールされているモジュールが壊れている。
・Python のバージョンまたはモジュールのバージョンが互換性の問題を抱えている。
・voicevox_engine 関連のエラー

voicevox_engine 内部でエラーが発生しているため、pyopenjtalk または onnxruntime のセットアップが問題を引き起こしている可能性があります。

 

 

pipを再インストールせよとのことだったので

pip install –force-reinstall onnxruntime

でやってみたもののダメ。何をやってもダメ。

 

おっふ…

 

 

解決?

この話をサポートさんに送ったところ、どうも「Windowsのバージョンが古く、DirectML をサポートしていないことが理由」との回答を頂きました。

Windows 10 (22H2)以降にアップデートすると解決するようです。

 

関連リンク

aviutlで「キーン」という音が出る時の対処法

【解決済】PintaをMacへインストールできない時に試したこと

「このディスクへの書き込み中に問題が発生しました」と出て書き込めない時の対処法【Windows10】

プロフィール

執筆者:207

鉄道Webサイト運営20年目。
現在Osaka-Subway.comを含む4サイトと付随する動画媒体を運営中。

鉄道サイト運営のノウハウから、サイトとは全く関連性がない
ようなことまであれこれ書いていきます。

Xはこちら

1 個のコメント

  • まったく同じ症状でAivis Speechが起動できず、こちらの情報に救われました。PC3台で試し同じ症状でした。1台はWin10 22H2でしたが会社の管理下にあるPC、2台目はWin10 Enterprise LTSC (1809)で、3台目は個人所有のサブ機 Win10 22H2でした。結局3台目に最新のWindows Updateを適用すると起動できるようになりました。どのUpdateが影響したかはわかりませんが、同じ22H2でもパッチが当たっていないと駄目なようです。クレジットなしで使えるAivis Speechをどうしても使う必要があったので本当に助かりました。ありがとうございました。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です