やってみたことは以下
・1.0.0のzipファイルを起動
・1.0.0のexeファイルを起動
・1.1.0のzipファイルを起動
・1.1.0のexeファイルを起動
・ダメだった時、逐一再起動
・常時3GBのメモリが必要らしいので、メモリを4GB開けて起動→ダメ
・Microsoft Visual C++のインストール
エラーログファイルは以下の場所。
Windows: C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\AivisSpeech\logs
このログをchatGPTに読み込ませたところ、以下の理由でダメとのこと。
問題の主なポイント
ImportError: DLL load failedonnxruntime_pybind11_state というモジュールの読み込み時に DLL がロードできなかったことが原因です。このエラーは、次の理由で発生することがあります:
・必要な依存関係(DLL ファイル)が不足している。
・インストールされているモジュールが壊れている。
・Python のバージョンまたはモジュールのバージョンが互換性の問題を抱えている。
・voicevox_engine 関連のエラーvoicevox_engine 内部でエラーが発生しているため、pyopenjtalk または onnxruntime のセットアップが問題を引き起こしている可能性があります。
pipを再インストールせよとのことだったので
pip install –force-reinstall onnxruntime
でやってみたもののダメ。何をやってもダメ。
おっふ…
解決?
この話をサポートさんに送ったところ、どうも「Windowsのバージョンが古く、DirectML をサポートしていないことが理由」との回答を頂きました。
Windows 10 (22H2)以降にアップデートすると解決するようです。
まったく同じ症状でAivis Speechが起動できず、こちらの情報に救われました。PC3台で試し同じ症状でした。1台はWin10 22H2でしたが会社の管理下にあるPC、2台目はWin10 Enterprise LTSC (1809)で、3台目は個人所有のサブ機 Win10 22H2でした。結局3台目に最新のWindows Updateを適用すると起動できるようになりました。どのUpdateが影響したかはわかりませんが、同じ22H2でもパッチが当たっていないと駄目なようです。クレジットなしで使えるAivis Speechをどうしても使う必要があったので本当に助かりました。ありがとうございました。