第3のビールのように、1番目・2番目以外の選択肢としてよく言われる「第3の**」
水にも「第3の水」という概念があるのだそうです。
水には海水と淡水という概念がありますが、それらを併せ持つのが第3の水です。
岡山県の岡山理科大学の山本俊政准教授が開発したこの水は、「ナトリウム」、「カリウム」、「カルシウム」だけが配合された、魚を育てるのに必要不可欠な要素が揃っているそうです。
海水はそもそも魚の養育には過酷な環境ということもあり、より養殖に最適化したのがこの第3の水だそうです。
どんどん進む養殖技術
マグロの養殖など、これまでには出来なかった養殖技術が今、どんどん進んでいます。
この記事でも上げた第3の水以外にも。
・無毒化したフグの養殖に成功
・骨密度を下げた「骨なし魚」の養殖に成功
などなど、新しいテクノロジーを用いた新技術は、意外なところで起こっています。
コメントを残す