種村直樹氏という、一昔前は著名な鉄道ファンがいました。
これを徹底的に批判しているのが、とれいん工房という未成線研究で有名な方です。
自分を鉄道趣味へ引き入れた存在、としつつもかなり辛辣な批判をしていて、傍から見ると「愛憎半ばの感情」を交えつつ記載しているように見えました。
種村氏の実情は正直どうでもいいんですが、死後に弁解や反論が出来なくなったところで、ここまで言われてしまうのかと。
仮に、種村氏に対するファーストビューがこの記事だと、「種村氏は老害だった」と思ってしまいます。私が最初この記事を見た時、「そこまでいうか…?」というのが第一印象でした。
いわゆる「後世の評価」の第一歩ですが、こういう死後に好き勝手自分の評価が書かれているのを見ると、長く生きなきゃなぁ…と思ってしまいます。
徳川家康は健康に気を使い、長生きすることで天下取りの機会を得ようとした…とされています。
実際、豊臣家滅亡は74歳のときであり、長寿ゆえに手にした天下でした。
コメントを残す