2009年から行われた「水都大阪」のブランディング。
平松市長と橋下知事の顔がドアップで写っていたこともあり、印象に残っておられる方も多いのではないでしょうか。
日本を代表する水の都として、すっかり大阪は(おおきなアヒルちゃんと共に)定着しつつありますね。
ところで、この「水都」「水の都」と言われたのはいつからでしょうか。
文献をたどると…
確認できる限りでは、大正元年に発行された文献にその記載が見られます。
水都
大阪の別名。川多さより云ふ。出典:小宮水心「模範記事文」、立川文明堂、大正元年
この時期に既に言われていた…ということは、明治期には既に「水の都」としての共通認識があったと思われます。
公式サイトにも「明治の頃には…」と書かれているので、明治時代からという結論に至ります。
コメントを残す