
薬の街である「大阪・道修町」
ここには田辺三菱製薬や塩野義製薬といった薬メーカーが立ち並ぶ街なのですが、この近くに位置する「少彦名神社」では、毎年11月22~23日に「神農祭」というお祭りを行っています。
神農祭の屋台

屋台…80店舗
エリア…堺筋~丼池筋まで
実際に行って数えたのですが、堺筋から丼池筋にまでずらーっと屋台が並んでいたのが壮観でした。
あまり期待せずに行ったのですが、思ったよりもユニークな屋台がたくさん並んでいました!
屋台の例

豚汁

わらび餅といちご大福

「わかさぎの天ぷら」なんて乙なものも。

オーダーすると目の前で揚げてくれます

食べ歩き用で500円。塩味が効いておいしかったです

昔懐かしいパチンコもありました。

メロンパン専門店


種子島から安納芋のやきいもが持ち込まれていました
並み居る「ゆるキャラ」
冒頭でも書いたように、道修町は薬のメーカーが勢ぞろいしている関係で、薬系企業のゆるキャラも協賛(?)として登場します。

森下仁丹。道修町通を歩いておられました

風邪の「カイゲン」

眠眠打破のゆるキャラ(?)もいました。怖すぎ…
コメントを残す