搾取された大阪の実例

自分用メモ。

・キー局制度
・企業活動の許認可権(金融で顕著)
・出版活動を優位にする本の取次制度
・業界団体は東京に集められている
・↑により、経済活動が東京が圧倒的に有利になっている
・国立の文化関連の施設はほぼ東京が独占している
・地方差別文化が薄い
・首都機能の利権による不公平性(一極集中)
・株式市場の東京への統合
・JETROの移転(元々大阪財界の発祥)
・関空の冷遇

そもそも、大阪と東京は同じ土俵でない。

ステレオタイプを広めるのは、偏見や差別を助長して、それを拡散する行為。

 

東京はめちゃくちゃ大阪を意識してる説

 

参考文献

https://dot.asahi.com/articles/-/18491?page=2

プロフィール

執筆者:207

鉄道Webサイト運営20年目。
現在Osaka-Subway.comを含む4サイトと付随する動画媒体を運営中。

鉄道サイト運営のノウハウから、サイトとは全く関連性がない
ようなことまであれこれ書いていきます。

Xはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です