自分用メモ。
・キー局制度
・企業活動の許認可権(金融で顕著)
・出版活動を優位にする本の取次制度
・業界団体は東京に集められている
・↑により、経済活動が東京が圧倒的に有利になっている
・国立の文化関連の施設はほぼ東京が独占している
・地方差別文化が薄い
・首都機能の利権による不公平性(一極集中)
・株式市場の東京への統合
・JETROの移転(元々大阪財界の発祥)
・関空の冷遇
そもそも、大阪と東京は同じ土俵でない。
ステレオタイプを広めるのは、偏見や差別を助長して、それを拡散する行為。
東京はめちゃくちゃ大阪を意識してる説
大阪人ならわかってくれると思うんですけど
東京ってやたら「大阪が勝手にライバル意識持ってるだけじゃーんw」って言ってくる割に
商店街にしろハルカスにしろリニア地下鉄にしろ、ポジティブな日本一や日本初を大阪が獲得すると躍起になって対抗してくるのは東京の方だろ、って言う— 取手ぽっぽ@C105 1日目(日曜) 西ち-28b (@synindx_73train) November 21, 2024
東京の日本一長い商店街
大阪に対抗する為
無理やり感がスゴすぎて、関係者以外誰も東京を日本一長い商店街と認識してないからいいんだけどそれより問題は「東京が大阪なんて意識するわけないだろw自意識過剰過ぎw」論法が通用しなくなっちゃう事なんだよね。しかもやってるのバリバリの江戸っ子だし pic.twitter.com/Ur8aaFR4uS
— アルス (@arusu752) November 23, 2024
これがなぁ……勝手に寄り集まってるなら賛同するんですが、政府がわざわざ東京により集めたってのを考えると、「あ〜散々奪っておいてこの言い草〜」ってなるんですよねぇ
キー局とか東京以外で許可降りんし、業界別商工会は名古屋や大阪のものも全部東京に移されてんですわ。他ならぬお国によって https://t.co/0w8bOqpgqt
— 隼河ジョン💙💛 (@XARKABA) November 21, 2024
大阪人ならわかってくれると思うんですけど
東京ってやたら「大阪が勝手にライバル意識持ってるだけじゃーんw」って言ってくる割に
商店街にしろハルカスにしろリニア地下鉄にしろ、ポジティブな日本一や日本初を大阪が獲得すると躍起になって対抗してくるのは東京の方だろ、って言う— 取手ぽっぽ@C105 1日目(日曜) 西ち-28b (@synindx_73train) November 21, 2024
それ以外も日本人の東京の街の解像度は異常に高い。
これらの歪な情報拡散は、電波だけでなくネットは東京の大手メディア系列の情報機関が寡占状態、頼みの個人インフルエンサーは東京の有名人が牛耳る。
この3者のタッグまで一部出来上がっているこんな中央集権的で大本営的な国は日本だけだろう https://t.co/xRlIOiY4Zp
— アンディ・ハーツフェルド (@GreenLeavesZ) September 16, 2024
指を咥えているだけで何でも転がり込んでくるのが東京である。その例を示そう。
大阪府に外国企業を誘致するOBICという組織がある。血のにじむような努力をして誘致したその中の1件に北欧雑貨の会社があったが直ぐに本部は東京に移転。
誰の責任でもない。国策で特に企業活動は東京に有利なこの国の姿 https://t.co/IdkA2GVUvo— アンディ・ハーツフェルド (@GreenLeavesZ) August 27, 2024
参考文献
https://dot.asahi.com/articles/-/18491?page=2
コメントを残す