撮り鉄は一部でマフィア化というか半グレ化してるとこが見られるので将来的に何かしらの形で暴発するでしょうねぇ
— Osaka-Subway.com/鉄道プレス (@OsakaSubwaycom) June 3, 2023
例え撮影禁止にしたとしても(抑止力がなければ)彼らは普通に無視して撮影を続けるし、一方的に割を喰うのはその他の撮り鉄になる
— Osaka-Subway.com/鉄道プレス (@OsakaSubwaycom) June 3, 2023
ただ、半グレ化する撮り鉄のバックを探るとそれはそれで納得するというか、この時代ならではの事情も垣間見えてくる
その辺を理解しないでただ「マナーを守ろう」って言っても根本的解決には程遠く、空回りするだけなんだろうなぁとは思います— Osaka-Subway.com/鉄道プレス (@OsakaSubwaycom) June 3, 2023
このツイートが思ったより反応されているので、ここでより深くまとめることにしました。
また、今ひとつ実態を理解していないなというのもよく見受けられました。
ぽんで参考
何故乱入する?
「乱入」というワードを聞いたことがありますでしょうか。要は「鉄道施設内に入って撮影すること」を指します。
ツイッターやってない友達からカシオペア撮影で乱入してきた撮り鉄の動画が送られて来たんだけど
拡散希望らしい pic.twitter.com/7rgciypOq1— うみぞう (@Umm_nnU) June 3, 2023
ちょうどカシオペアの撮影をするために
何故乱入するのかですが、それはただもう「綺麗な写真を撮りたいから」です。
分断が進む
小さな 犯して仲間からの信頼を得るという構図はゴッドファーザーと同じ。
虚しく響く「撮影マナー」
こういうとお利口さんというか、
撮影マナーを口にし、正義感から晒し上げを行うのですが、正直言って全く効果はありません。
コメントを残す