【書籍レビュー】日本一の「デパ地下」を作った男

三枝輝行(さえぐさ てるゆき)は阪神百貨店の支配人。1940年11月に兵庫県加西市で生まれる。復員してきてバス会社の社長を始めた父と母と三人で暮らすも、母が結核にかかり亡くなってしまう。

 

シャワー効果

食品を重視→デパ地下を夜市にして祭り効果にする

バブル経済が崩壊して衣料品の利益率が下がり、食品の売り上げが上がった

 

三枝が阪神百貨店の食品売り場改革に力を入れ始めた時、他の百貨店からは「阪神は一体、何を考えているんだろう。利幅の少ない、儲からない食品にそんなに力を入れても、 それほど業績は伸びないのに……」と、懐疑の目を向けられていた。

ところが、バブル経済が崩壊して百貨店の主戦場であった衣料品の売上高がみるみるうちに減少の一途を辿り、食品が見直されるようになると、「阪神を見習おう」と全国の百貨店関係者らが視察に訪れるようになる。

食品売り場の改革にとどまらず、三枝は店頭に並べられる商品も自ら検品した。その商 品はケーキである。
女性に人気のあるケーキは食品売り場の花形であり、ケーキに定評があると、きっとた
くさんの買い物客で賑わうはずだ」というのが、ケーキに目を付けた理由だった。 は 任して以来2年半にわたり、毎日ケーキと三個ずつ持ち帰り、自宅で賞味しか
川り、自宅で賞味した。
後に医者から「あなた、そんなことをしていては糖尿病になって今に死にますよ」 なめられたほどだった。
ある時、評判のイチゴが載ったショー、 た。その理由を売り場)

プロフィール

執筆者:207

鉄道Webサイト運営17年目。
現在Osaka-Subway.comを含む4サイトと付随する動画媒体を運営中。

鉄道サイト運営のノウハウから、サイトとは全く関連性がない
ようなことまであれこれ書いていきます。

Twitterはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です