
大阪・関西万博へ行ってきました。
各位から「昨日が初めてだったの!?意外過ぎる」と言われまくったんですが、交通関係はよく取り上げていたものの、博覧会本体は初めての経験でした。
率直な感想としては「楽しいは楽しいが、年パス買うほどではない」というのが正直なところした。
何でしょ?待ち時間が多いパビリオンが多いからなのか、あんまり刺さるものがなかったです。
木造リングはすごい

万博の象徴ともいえる木造リングですが、これは素直にすごかったです。

各パビリオンを上から眺めることが出来るのは、千里の時にはなかったもの。

ゆったりとパビリオンの外観を撮り回れるのは良い点でした。


昼も夜も良い感じ。
話題になったユスリカは多少対策されたのか、いることはいたもののそこまで気になるほどでもありませんでした。
大阪シティバス

また、リング南側では「e-mover」とまたしても横文字 題した大阪シティバスのEVが走行。このアングルも未来的でした。

今回、大阪シティバスは万博営業所を臨時的に開設。大型・小型共に活躍していました。

パビリオン自体は並ぶものが多すぎて、あまり楽しめなかったのが正直なところです。
イタリアやエジプト等例外もありますが、並ぶ割にはそこまでめぼしいものもなく、年間パスポートを買うまでではないなとも思いました。
都市開発系の方を中心に熱狂されている方が多く「年パス当たり前」的なスタンスで楽しまれているので、楽しみにしてたんですがねぇ…
逆に、本気で全部のパビリオンにいくなら年パスは必須です。圧倒的に時間が足りません。
予約システムはカス

皆さんボロカス言うてますが、予約システム周りはカスです。
502エラーは当たり前、会場内に入ってパビリオンの予約(ファストパス的な)をしようとしても強制ログアウト、開いているパビリオンが一目で検索できない……
どこですか??このクソUI&サーバーを作ったのは???
総評

私はあくまで、地下鉄やバスなど輸送機関的なところに関心があるんだなと再認識した一日でした。
晴天時や夜間などにもう1~2回行って、e-moverの詳細な記録等を出来れば満足だなーという感じです。
鉄道面からみた万博の話は後程、鉄道プレスで取り上げようと思います。
残りのタスク
・e-mover関係のガチ撮影
・夜間のドローン&噴水ショー
・万博郵便局
・大阪ヘルスケアパビリオン(大阪メトロブース、予約制)
・未来の都市パビリオン
・フューチャービレッジ
コメントを残す