参与観察と民俗学と柳田・笹森

参与観察とは、いわばフィールドワークのことで、その現地に数か月~数年単位で住み込み、その土地の文化や風習などを観察・記録するもの。

このジャンルは、やはり民俗学の第一人者である柳田國男(右)が最も有名な人物なものの、青森県知事となった笹森儀助(左)など、先駆者も多数いる。

近現代史研究ではよく出てくるワードです。

 

参考文献

文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か

文系の学問における注と参考文献の話、補遺

プロフィール

執筆者:207

鉄道Webサイト運営20年目。
現在Osaka-Subway.comを含む4サイトと付随する動画媒体を運営中。

鉄道サイト運営のノウハウから、サイトとは全く関連性がない
ようなことまであれこれ書いていきます。

Xはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です