https://twitter.com/napori_ankake/status/1861231675277181022兵庫県知事選挙以来、テレビや新聞などの既存マスコミが「SNSを規制しろ!」と、悲鳴にも似た騒ぎを起こしているのが不愉快なので、マスコミ側の公平さを欠く報道をまとめていきます。
マスコミは「嘘を極力言わないが、真実は殆ど話さない」というエラそうな点があるのは前提としておきたいところ(チェリーピッキングといいます)。
特に大阪への差別的・恣意的報道を見ていても常々感じています。
都会の大阪を映さない
かくいう私も、日本は東京だけだと思い込んでいた。
大阪が日本第二の都市で、都会なのは知ってた。でも、せいぜい名古屋がちょっと大きくなった程度だと思ってた。
でも実際に行ってみると、東京にも引けを取らない、活力が漲る街が広がっていた。
↓続く https://t.co/KkHORxH0CO— 柊蒼也 (@YamoriGames_) November 20, 2024
趣旨と合わない専門家の排除
僕も国民民主党の「年収の壁見直し」について取材をうけて、思いっきり肯定的な意見をいったらやはり企画の趣旨と合わないといわれて掲載されませんでした。マスコミの大勢はそんなものでしょう。夕刊フジは例外だったのに、匿名がネットの断片だけですますけち臭さのせいで休刊です。怒ってますw https://t.co/ZzZdhY9Apr
— 田中秀臣 (@hidetomitanaka) November 24, 2024
クルド人は難民ではなく出稼ぎ→日弁連が阻害した事
斎藤知事の事よりさ、
入管が川口クルド人が出稼ぎという調査結果を出したのに日弁連が阻害した事
岩屋外相が中国から賄賂受け取ってた事
報道してほしいんだけど。
なんで全然やらないの???
だからオールドメディアは信用できないんだよ…— とんとん (@QecFSlDKslAdd4r) November 25, 2024
稲村元候補の公選法違反
斎藤さんに投票した高三の子供が、稲村さんも公職選挙法違反してるのに全く報道しないな、と言ってた。メディア関係者さん、高校生に理由説明してください。#斎藤知事がんばれ
— チーズ (@wL0ZJMz44h18334) November 28, 2024
阪神タイガース大山選手のデマ
FA宣言をしていた大山悠輔選手の阪神残留が決まりました。従って、以下の文春記事は「捏造」となります。東京マスコミは「東京志向」「関西特有のノリ」なる表現を好んで使いますが、捏造してまで東京を自讃し関西を悪く言いたいという「東京特有のノリ」はいつになったら改善されるのでしょうか。 https://t.co/FzqLdw8rFz
— 東京マスコミの偏向報道 (@tokyoracists) November 29, 2024
天王寺動物園長の実例
興味深いポストを見かけた。私は取材される側の仕事を長らくやってきたけどテレビ新聞の報道は公平じゃないよ。
ふと大昔の科技庁某課にいた頃の話を思い出した。某左派系テレビの報道番組から課長へのインタビュー依頼あり。カメラを向けられた課長に担当D(ディレクター)が質問するのだが、
↓ https://t.co/1BvX1hqpj9— 牧慎一郎(前天王寺動物園長、今の仕事は公園関係) (@lggUNcIr05itpGP) November 19, 2024
↓
番組Dは何度も何度も何度も何度も同じ質問を繰り返した。失言を引き出して切り取ろうという魂胆。カメラを向けられた課長はこのしつこさに文句言ったりイラっとした顔をすればそこが切り取られる。こういう陰湿な取材をやってくると予期していたので課長補佐の私がカメラに映らない位置に待機。
↓— 牧慎一郎(前天王寺動物園長、今の仕事は公園関係) (@lggUNcIr05itpGP) November 19, 2024
↓
私の役割はDにお前いいかげんにしろ😡と言う役割。結果、Dは狙い通りの画が撮れず残念そうな顔して帰っていった。
この手の暗闘をさんざん経験してきたのでテレビ新聞の報道が公平だなんて思えないのです。
どの媒体も偏っているので情報を受け取る側が偏りを認識しつつ取捨選択するべきと思う。— 牧慎一郎(前天王寺動物園長、今の仕事は公園関係) (@lggUNcIr05itpGP) November 19, 2024
園子温氏の性加害
園子温が性加害してたことにはダンマリだったくせに、他人のこと責める時はえらく行儀いいやんけ
実害が出てることに対して真摯な反省がない時点で、結局身内にはダダ甘なのが透けて見えてんだよな https://t.co/0ZYEvFkwoN— スクワット弱男 (@tomo_sada) November 20, 2024
2024年衆議院選挙
・選挙速報で裏金マークをつけ、特定議員を差別していたこと
・候補者の露出時間の差
京アニ放火事件
・遺族が望んでいないのに被害者の実名報道をする
ジャニーズ
・ジャニー喜多川が存命中は殆ど報じず、亡くなった途端に問題として取り上げる
草津町議の虚偽報告事件
マスコミかは微妙ですが、左派系のハフポストも途中まで取り上げています。
しかしその後市長が無罪となった旨の記事は書いておらず、典型的なチェリーピッキングを見せています。
SNS規制
中日新聞など、SNSの脅威を受けて口を塞ごうとしている。
SNSは口コミ。SNSはメディアではありません。
SNSの口コミを規制しようとする行為は、人間一人ひとりの口を塞ごうとする行為を意味します。
それがどれほど恐ろしい行為なのか、それが分からない政治家とメディアからその地位を奪うべきです。
— 渡瀬裕哉 (@yuyawatase) November 25, 2024
諸外国をみても、SNSを規制したいと政治勢力が言い出すと、いっときは良くとも、そのあと揺り戻しがきて負ける傾向にあります。単なるジンクスではなくて、隠したいことがあると大衆に思われてしまうからです。そして、実際彼ら自身、封じたい批判を封じるために規制を使ってしまうからです。
— 三浦瑠麗 Lully MIURA (@lullymiura) November 25, 2024
#大塚耕平
SNSのデマが広がると、打ち消す手段がない。選挙妨害とさえ感じた:中日新聞負けた敗因をこのように分析してるなら、何度やっても負けると思う。敗因はそこじゃねーよ!って名古屋市民は思ってるはずhttps://t.co/QiPCMIuYqt
— さささのささやん (@sasasanosasayan) November 25, 2024
読売新聞がこの件について、インタビュー当事者の発言を曲解して偏向報道を行っています。当事者も苦言を呈しています。
インターネットで誤情報が流れているとかいう前に、テレビメディアでこれだけ一人の人間に対するデマを流し続け、よりによって「人を殺した」などといって誹謗中傷したことを、まず検証し総括したらいいんじゃないかな、と思いました。私見です。 https://t.co/upZoo0f0db
— 三浦瑠麗 Lully MIURA (@lullymiura) November 20, 2024
テレビ局が「政治的に公平であること」を求める放送法4条の規制を選挙期間中、緩和して欲しいというようなことを言い出している。SNSやYoutubeの影響力に負けた兵庫県知事選挙の負け惜しみとしか聞こえない。
— 山下まこと (@yamashitamakoto) November 20, 2024
関連ポスト
斎藤元彦の当選を、選挙運動に参加して汗を流したわけでもないのに、まるで自分が何かに勝ったかのように浮かれている多くの人々を見ると(国民民主党の躍進でも同様だったが)、そうした欲求を満たしてあげるような努力をしないと勝てないかもしれないね
— 田中健一/田中先生 (@TNK_KNCH) November 18, 2024
日本のネット利用率、ここ10年以上ほぼ横ばいよ唯一上がっているのは高齢者層。高齢者のYouTubeやXの利用者率も上がっているし、影響を受ける層も増加。そしてその層すらメディアを信じなくなっている。社会の底が抜けたというより、新聞やテレビといったオールドメディア支持の底が抜けた印象
— 徳重龍徳(グラビア評論家)⚡️1/24グラビアガイド本発売 (@tatsunoritoku) November 18, 2024
斎藤さんに関しては外部の人間だから俺は評価をしないけど、あれだけマスコミが叩いて、あれだけ「悪のパワハラ野郎」と一方的にワイドショー的なイエロージャーナリズムでいつものモリカケみたいに一方的に「売れるネタだから叩きまくる」とかやった結果、マスコミが信用されなくなってるんよな。…
— もへもへ (@gerogeroR) November 17, 2024
もはや病気だね。
選挙の出口調査では77
%が知事の実績を評価している。
それを無視して、自分達に都合のいいことだけをいう。これをチェリーピッキングという。
メディアがよくやるインチキ。 https://t.co/kAD5iSYWi3— 有馬哲夫 (@TetsuoArima) November 29, 2024
組織票とメディア煽動が機能しなくなった途端に規制かよ。 https://t.co/9RGn614roR
— あんかけナポリ (@napori_ankake) November 26, 2024
コメントを残す