もはやインターネット教養というのにふさわしい色々なスラングをまとめました。
泣イテオルゾ
「下士官兵ニ吿グ」という有名な一節から。
下士官兵ニ吿グ
一、今カラデモ遲クナイカラ原隊ヘ歸レ
二、抵抗スル者ハ全部逆賊デアルカラ射殺スル
三、オ前達ノ父母兄弟ハ國賊トナルノデ皆泣イテオルゾ二月二十九日 戒 嚴 司 令 部
この話を元にして改変し、色々な使われ方をします・
デーモンコアの事故
アメリカで実験していた核の臨界用に作られたプルトニウムの塊を、誤って研究室で作動させてしまい臨界事故を引き起こした。
「チェレンコフ放射光」とよばれる青い光が放たれる。
銀色の塊であることから、「デーモンコアくん」などキャラ化されたりもする。
牛乳を注ぐ女
ヨハネス・フェルメールが描いた有名な絵画。様々なコラに改変される。
ごんぎつね
「ごん、お前だったのか。いつもくりをくれたのは。」
ごんは、ぐったりと目をつぶったまま、うなづきました。
新美南吉作の児童文学。最後のこの一節が有名で、よく改変される。
シミュラクラ現象
三つの点が「左上・右上・下」に配置されている時、知らずの間に人の顔として認識しているという心理状態のこと。
コメントを残す